皆野町内で行われるイベントや歳時記情報です。
秩父音頭発祥の地として知られ、毎年8月14日に開催される秩父音頭まつりが有名な皆野町ですが、一年を通して各地区で獅子舞や祇園祭など、数多くの多彩なお祭りや神事、イベントが行われています。
秩父地方は祭りの宝庫と呼ばれますが、皆野町も大小、山間地域の特徴のある祭りの歴史が今も語り継がれています。
ご案内
・開催時期はその年によって変更となる場合がございます。
秋のお祭り・イベント
10月7日 午前11時~12時 / 午後1時~4時
三沢の獅子舞
※秩父鉄道親鼻駅から釜伏峠口まで西武バス7分+徒歩7分
演目:幣掛り、四替り、竿掛り、下妻、四庭寄せ
詳しくは、こちら
10月7日・8日 午前11時~午後3時
椋神社(諏訪神社)ササラ獅子舞とお神楽
※諏訪神社:秩父鉄道親鼻駅から徒歩8分
※椋神社:秩父鉄道皆野駅から徒歩10分
◆ササラ獅子舞 の動画の動画はこちら
◆お神楽の動画紹介の動画はこちら
◆椋神社、獅子舞の詳細はこちら(椋神社のHPへ移動します。)
10月10日 午前10時~午後4時
国神の獅子舞
※秩父鉄道皆野駅前から国神局前まで町営バス5分+徒歩2分
10月14日 午前10時~午後4時
門平の獅子舞
※秩父鉄道皆野駅から西門平まで町営バス27分+徒歩5分
10月14日 午前9時~午後3時
奈良尾の獅子舞
※秩父鉄道皆野駅から奈良尾入口まで町営バス21分+徒歩40分
10月15日・午前10時~午後3時
日野沢大神社神楽
10月最終日曜日
みんなの皆野ふれあいまつり
農業祭、文化祭、商工祭合同でおまつり広場・文化会館を会場に開催します。
おまつり広場では、農産物・特産物の販売、、ジャンボかぼちゃコンテストなどたくさんの催し物が行われます。文化会館では俳句、短歌 、絵画、写真などの作品展が行われます。
秋のお祭り・イベントマップ